セミナー(研修会)SEMINAR

全三部のセミナー(研修会)が
行われます。
プログラム内容・担当講師を
ご紹介いたします。

10:20
オープニング
10:3011:30

第一部 ディスカッション

第一部 ディスカッション
『最新!デジタルインボイスで税理士業務のDXはどうなる?』

令和4年4月1日に施行された税理士法2条の3により税理士の業務のICT化の推進が明確化されました。
私たち税理士は納税義務者の利便性の向上等を図るためICT技術の積極的な利用が求められます。デジタルインボイスの最新動向や仕組みと可能性をご紹介します。

講師
岡崎 拓郎TAKURO OKAZAKI
  • 税理士(名古屋税理士会所属)
  • 日税連デジタルシステム委員会 前委員長
PROFILE

ITコーディネータ、MCSC(Microsoft Certified System Coordinator)、名城大学法学部非常勤講師、名古屋市立大学大学院研究員、公共選択学会会員、経営情報学会会員、日本情報経営学会会員、全国IT推進研究会理事ほか日本税理士会連合会常務理事(デジタル・システム委員長)、名古屋税理士会常務理事(情報システム委員長)。
主な著書に「会社税務様式とその書き方」(共著 六方出版)、「立法趣旨から考える 租税論の基礎」(共著 三恵社)等。
「相続税と世代間格差」(公共選択第65号2016 公共選択学会)他論文、雑誌、新聞等掲載多数。

講師
岡本 浩一郎KOICHIRO OKAMOTO
  • デジタルインボイス推進協議会(EIPA)
    前代表幹事
    (弥生株式会社 前代表取締役社長)
PROFILE

1969年、神奈川県生まれ。東京大学工学部を卒業後、野村総合研究所に入社。約7年に渡りエンジニアとして大企業向けシステムの開発・構築に携わった。その間、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のアンダーソンスクールに留学、MBAを取得。
1998年、ボストン コンサルティング グループへ転職し、多様な企業のコンサルティングに携わった後、2000年に起業。設立したリアルソリューションズを通じてコンサルティング事業を展開。
一連の事業の中で出会った弥生に魅力を感じ、自ら同社の経営者となる道を選択し2008年より15年間 弥生㈱前代表取締役社長として活躍された。

講師
加藤 博之HIROYUKI KATO
  • デジタル庁 国民向けサービスグループ 企画官 (Japan Peppol Authority責任者)
Peppolについて

「Peppol」とは、電子インボイスの国際的な標準仕様。OpenPeppolという国際的非営利団体(ベルギー)が管理するものであり、欧州をはじめ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドや日本など30か国以上で採用されている仕組み。
日本は、2021年9月、デジタル庁が日本の管理局(JapanPeppol Authority)となり活動している。

PROFILE

東京大学卒。財務省主税局において、消費税制度の制度設計全般を担い、インボイス制度も担当。
デジタル庁において、Japan Peppol Authorityの責任者としての業務を担うとともに、e-invoiceの新たな国際標準仕様(PINT)策定のための国際的な活動にも参画し、現在その普及にも取り組んでいる。

13:0013:30

第二部 講演会

第二部 講演会
『税務行政の将来像2023について』

国税庁が目指すべき姿を示した「税務行政の将来像2023」の3つの柱である「納税者の利便性の向上」、「課税・徴収事務の効率化・高度化」、「事業者のデジタル化促進」に対する取組みについて説明します。

講師:熊本国税局
14:0015:30

第三部 ディスカッション

第三部 ディスカッション
『税理士業務におけるセキュリティ対策
~絶対知っておくべきセキュリティのいろは~

税理士業務のICT化の推進が明確化されたところではありますが、ICT化で便利になる一方で税理士事務所や顧問先のセキュリティ対策も必要になってきます。ここだけは押さえておきたいセキュリティのイロハを事例も含めてご紹介します。

講師
浦口 康也YASUNARI URAGUCHI
  • 株式会社くまなんピーシーネット 代表取締役
  • IDF デジタル・フォレンジック研究会会員
  • DRAJ 一般社団法人 日本データ復旧協会 会長
  • くまもとサイバーセキュリティシンポジウム 企画責任者
PROFILE

大手家電メーカーのエンジニアとして12年間従事。この間さまざまな技術を習得し、2000年独立、IT業界に参入。IoT分野のデータ解析に備え、技術開発と人材育成に取り組みながら、各地でセキュリティ分野の講演や、セミナー活動を積極的に行う。

講師
幸松 慎太郎SHINTARO KOUMATSU
  • 幸松慎太郎税理士事務所 所長
  • 南九州税理士会 理事 デジタル部長